miya-kei2 日前健康法「冷え」対策・近道はコレ・せいかつ大切なのは「血流」です。 体の中で最も熱を生産するのは筋肉。筋肉で作られた熱を全身へ運んでいるのが血流です。 運動不足で筋肉が衰えると熱を生産しにくくなります。 また、筋肉は血液を流すポンプの役目もしています。従って運動の習慣は大切です。...
miya-kei3 日前健康法ホメオスタシスが崩れる・・「冷え」によって「ホメオシタシス」が崩れる。 ホメオシタシスとは恒常性維持機能・自然治癒力ともいいますいが、日常ではあまり使いませんよね!でもこの言葉が大切なのです。たとえば、今年の酷暑でも、人の体温は大きく変動することなく、一定に保たれました。これは、...
miya-kei4 日前健康法その症状、冷えが原因かもしれません!「冷え」=「血流不足」 「冷え」に関係するたくさんの症状 ★風を引きやすい→冷えによって血流が悪く免疫力が低下。ちょっとした変化で風邪を引きやすくなる。 ★疲れやすい→冷えが進んで血流が悪くなると、老廃物がたまってしまう。全身の機能低下とともに体力も衰えがち...
miya-kei9月12日季節の症状秋の乾燥肌夏の熱中症、秋の乾燥肌、水を飲んでも癒されないドライマウスやドライアイ、これらは、いずれも水分と熱のバランスの崩れが関係しています。 春の若葉はみずみずしく、秋の紅葉は散りゆく様が絵になるほど美しいのですが同じ葉とは、思えぬ変化ですね。 違いは、水分量です。...
miya-kei9月12日健康法寝ると痛い布団の中でウトウトし始めると、首肩腰ひざなどに昼間は感じなかった痛みが出てくることがありますね。 それは、睡眠時に体の奥に戻るとされている「気血」が、ひるまの疲れや夜の冷えで、しっかり戻れず、 流れの滞りがおきて、痛みとなるのです。...
miya-kei6月19日健康法足がつる! こむら返り夢の中から、現実へ! それは突然表れる⁉ 夏の明け方、涼しくなった頃にそれは突然表れる。 たまになら忘れてしまいますが、連日となると、寝るのが怖くなってしまいます。 「また、つったらどうしよう・・・・・・・・」 そんなことを考えていると、いつの間にかsu-su-・・・...
miya-kei6月17日健康法梅雨時の血管雨粒が落ちてこなくても、曇り空で洗濯物が乾かないような日は、不快指数100%で、身体も心も湿気で どんよりしてきます。 水分を含んだ空気は重く、気血の流れにも負担になります。ひざ痛、腰痛、神経痛など、梅雨時に 再発しやすくなりますが、一病お持ちの方々は大丈夫でしょうか・・・...
miya-kei6月3日健康体操ミヤノ薬局の体操教室の話もう14年目になります。 所沢市民体育館で月1回開催。 2部式です。 1;00~2:30 基礎的な動き エアロビクス 先生は男性です 2:30~4:30 足つぼマッサージからはじまります。 ストレッチポールでのストレッチは好評も好評で大人気です。...
miya-kei6月2日健康法靴の履き方・選び方どんな靴が良い靴でしょうか? 5センチ以上のパンプスは本当はおしゃれ用の靴です。 ヒール👠の高さは4㎝以下に。ハイヒールやパンプスは特別の日だけにしてください。たまに履くとひざや腰が痛くなる人は、別件で相談してください。 普段はヒールの低いタイプかひもくつにしましょうね。...