top of page
miya-kei

手の痛み!加齢ですか?その1


一過性と軽く考えず、無理に動かさないでくださいね。


少々痛くても、手や指を使わない日々はない。よってひとたび発症すると、治りにくい。

痛むまま放置すると、指の曲がりが悪くなり、やがて動かせなくなることもあります。


ばね指➡ゆびを曲げる際に屈筋が収縮し、手の中を走る屈筋腱が引かれるが、腱が浮き上がるのを抑えるため、要所には腱鞘が配置されている。腱や腱鞘に炎症が起きると、指を伸ばす際に腱が腱鞘に引っかかり安くなり、腱の動きがスムーズでなくなるのです。


ヘパーデン結節とブシャール結節➡

第一関節にできるのがヘパーデン結節で、第二関節にできるのが、ブシャール結節。

2つを併発するひともあります。

進行すると、関節が変形します。

夜、夜中に病むと言う方もいらっしゃいます。


ヘパーデン結節やブシャール結節は関節内部で軟骨がすり減り、骨同士がこすれて骨棘を生じることがある。

(棘とは、なんこつが肥大、増殖し棘状態になったもの。)

これができると、関節をさらに傷つけ、痛み、関節が腫れ、指が曲がっていくこともあります。

変形してしまうと、自然治癒はないので、患部にテーピングを施すとか、なるべく使わないで、腫れが引くのを待つ。ミヤノ薬局のカルビタ療法を始めると、痛みが和らぎ腫れも早く収まりますよ。

最新記事

すべて表示

予防注射しました。

今年は国が関与しないで、個人の自由摂取です。 そこで、近くの発熱外来で、いち早く接種をいていただきました。 左腕にインフルエンザ予防接種、右腕にコロナ予防接種を。10分ほど待って退散。4.500円也。 うちの98歳の年寄も、デイサービスにいくので、やりましょう!と積極的です...

Comentários


bottom of page