top of page
miya-kei

筋肉を作りたい方・必見‼

更新日:2023年5月10日


筋肉はタンパク質と水でできております。

従って、単純に考えてその材料を食事に取り入れればオーケー👌ですね。

今現在、あなたはどのくらいのタンパク質を召し上がっていらっしゃるでしょうか!

体重の1.5から2倍の量を!

例えば体重50kgの人は70~90g接種してください。1日量です。3食に分けて、平均25~30gです。

下の表から計算してくださいね。計量は、ご自身の手のひらサイズが魚・肉20gと覚えましょう。


水も大切です。大人成人で1日2リットルです。水が不足すると筋肉は成長しません。

私は、朝起きて500ml服用。

午前中正午まで500ml服用

午後から3時までに500ml服用

日が沈むまで500ml服用。日が沈むまでには完了す。常温のものをお勧めします。冷水はNGです。

胃を悪くしたくなければ、常温か微温湯です・

それは、胃の消化液が37度くらいだからです。冷たいものを流し続けて胃が不調になるのはそのせいです。

お試しくださいね。

これは目先だけの健康法ではございません!高齢化と共にそして、サルコペニア予防、フレイルにならないために

頑張りましょうね。自分自身のために。


タンパク質早見表でチェック【食品1度に食べる量】


焼鮭1切れ80gのタンパク質含有量➡ 20.2g

鶏むね肉100g→19.5g

納豆1パック50g→8.3g

卵1個60g→7.5g

ツナ缶油漬1/2缶詰40g→

牛乳コップ1杯200g→6.6g

豆乳ちょうせい品コップ1杯200g→→6.4g

豆腐1/4丁75g→5.3g

ロースハム2枚26g→4.8g

ちくわ1本30g→3.7g

ヨーグルト100g→3.6g

味噌みそ汁1杯9g→1.2g



最新記事

すべて表示

予防注射しました。

今年は国が関与しないで、個人の自由摂取です。 そこで、近くの発熱外来で、いち早く接種をいていただきました。 左腕にインフルエンザ予防接種、右腕にコロナ予防接種を。10分ほど待って退散。4.500円也。 うちの98歳の年寄も、デイサービスにいくので、やりましょう!と積極的です...

Commentaires


bottom of page